カリキュラム・ポリシー(CP)
教育課程編成・実施の方針(学部)

 大学全体のディプロマ・ポリシー達成に向け、主体的学びによる実践的な学修を推進し、ディプロマ・ポリシーが示す能力を総合的に養うカリキュラムを編成します。

※表は横にスライドできます。

DPの能力 教育方針と課程編成
知識・理解
DP① DP②
・幅広い教養と専門分野の学修の基礎力を身に付けるため、全学共通の基礎教育分野に初年次教育としてのTIUコア科目および教養コア科目、言語スキル科目を設置する。
・学生が自らの個性と専門性とを融合し、自己の可能性を広げられるように、専門分野について体系的かつ段階的な履修が可能なカリキュラムとする。
論理的思考力・問題解決能力等
DP③
・学んだ知識を活かし、グローバル社会に柔軟に対応する能力を向上させる基盤として、演習科目を設置し、少人数・対話型教育を実践する。
・思考力、分析力、判断力など実践的な力を修得できるように、演習をはじめとする多くの授業でアクティブ・ラーニング方式を採用するとともに、課題解決型のプロジェクト科目を設置する。
グローバルな視点・コミュニケーション能力等
DP④
・ネイティブ教員による少人数英語教育、TIU COMMONS/English PLAZAでの国際交流、E-Track(英語による教育プログラム)などグローバルな視点を育てるプログラムを充実させる。
・文化や価値観等の多様性を受け容れ、グローバルな視点から俯瞰的に考える力、コミュニケーション能力、他者と協働する力をつけるため、異文化交流を推進するプログラムを取り入れるほか、演習をはじめとするアクティブ・ラーニング方式の授業においてグループワークを積極的に採用する。
関心・意欲・規律
DP⑤ DP⑥
・実践的な授業内容を通じて社会に対する関心と志を高くもち、社会に貢献する態度を育成するとともに、学んだ知識を社会に活かすことができるよう様々な現場での体験型プログラムや課題解決型のプロジェクト科目を設置する。
・社会人としての責任感、倫理観を涵養し、自己の可能性を広げ、勇気をもってチャレンジする場として、海外留学、スポーツ等のクラブ活動、国内外のボランティア活動・インターンシップのほか多様な国際交流活動の機会を提供する。
商学部

    商学部は、全学CPを共通基盤とし、その上に、次の方針を定めます。

  1. 1.初年次に大学での学修の基礎を身につけるための必修科目を配置し、基礎から専門へ体系的に学ぶカリキュラムを設定します。
  2. 2.専門課程で学修する多くの科目の中から、学生の関心・進路に応じたテーマを中心に学べる「複数の履修コース」を提示します。
  3. 3.基礎演習(2年次)・専門演習(3年次および4年次)において、商学および関連分野の多様な学修・研究を可能にします。
  4. 4.地域と連携した講義や実践的な学修・活動を通じて、社会とつながる学修を進めます。
  5. 5.多くの専門科目および演習・実践的な学修において、社会の現場における課題に果敢に取り組む実践力を磨く学修を行います。
  6. 上記CPに加え、学科ごとに次の方針を定めます。
  7. 〔商学科〕
  8. 1.専門課程への導入のために、商学科の学科内専門共通科目を選択必修科目として定めます。
  9. 2.マーケティング、国際ビジネス、地域・公共、データサイエンスの専門分野を中核とし、教養コア科目、言語スキル科目、関連する専門科目を包摂した複数の履修コースを提示して、体系的履修を可能とします。
  10. 〔経営学科〕
  11. 1.専門課程への導入のために、経営学科の学科内専門共通科目を選択必修科目として定めます。
  12. 2.経営、会計・ファイナンス、情報、データサイエンスの専門分野を中核とし、教養コア科目、言語スキル科目、関連する専門科目を包摂した複数の履修コースを提示して、体系的履修を可能とします。
経済学部

    経済学部経済学科では、全学CPを共通基盤とし、その上に、経済社会のさまざまな現場において、論理的に考え、問題解決を図る実践力を備えた人材の養成を目指し、次の方針を定めます。

  1. 1.初年次に大学での学修の基礎を身につけるための必修科目を配置し、基礎から専門へ体系的に学ぶカリキュラムを設定します。
  2. 2.専門課程では、「理論・戦略」、「ファイナンス」、「国際」、「地域・公共」、「スポーツ」などの分野ごとに科目を編成するとともに、学生の関心・進路に応じた多面的な履修ができるよう複数の履修コースを提示します。
  3. 3.現代経済専攻では、

    ①経済学の基本的な考え方を基にして、経済について多面的に理解するとともに、広範な知識とスキルを身につけることを目指した科目を配置します。

    ②自らの関心にもとづいて、様々な分野から自由に、かつ、段階的に履修することができる<経済総合コース>、地域・公共分野、スポーツ分野からそれぞれ重点的に学ぶ<地域デザインコース>および<スポーツ経済コース>を提示します。

  4. 4.ビジネスエコノミクス専攻では、

    ①ビジネス社会で必要な経済学的思考や戦略的思考を身に付け、実践の場においてそれらを活用できることを目指した科目を配置します。

    ②金融に関する先端的な知識と問題解決能力を身につける<ファイナンスコース>、社会の様々な場面で、目標達成のために必要な戦略や政策を立案できる能力を鍛える<ストラテジストコース>を提示します。

言語コミュニケーション学部

    言語コミュニケーション学部・英語コミュニケーション学科は、全学CPを共通基盤とし、その上に、次の方針を定めます。

  1. 1.初年次に大学での学修の基礎を身に付けるための必修科目を配置し、基礎から専門へ体系的に学ぶカリキュラムを設定します。
  2. 2.基礎教育分野では、国際人として必要な知識・理解を多角的な学修で磨き、基礎的な教養と幅広い知識を身に付けるための多様な科目を設置します。
  3. 3.「言語スキル科目」では、ネイティブ教員による少人数クラスの必修英語科目を基礎とし、留学やキャンパス内での国際交流などの機会を通して、より高いレベルの「使える英語力」が身に付くような環境を提供します。また、英語以外の外国語科目を設置し、複数の外国語の修得を目指すことも可能にします。
  4. 4.専門教育分野では、「異文化コミュニケーション」「英語ビジネスコミュニケーション」「英語教員養成」のいずれかの領域について体系的に学ぶカリキュラムを設定します。
  5. 5.学修方法の特徴として、多くの授業および演習・実践的な学修において、能動的な学修方法を積極的に取り入れ、社会の現場における課題に果敢に取り組む実践力のある人材を育てるための科目を配置します。
  6. 6.グローバルビジネスコースでは、留学や海外インターンシップ、プロジェクト型の学修方法を通して、ビジネスの場において即戦力となる英語コミュニケーション能力を磨くための科目を設置します。
国際関係学部

    国際関係学部は、全学CPを共通基盤とし、その上に、次の方針を定めます。

  1. 1.初年次に大学での学修の基礎を身につけるための必修科目を配置し、基礎から専門 へ体系的に学ぶカリキュラムを設定します。
  2. 2.基礎教育分野に、幅広い知識と教養を修得する科目を設置します。
  3. 3.両学科に共通して設置する専門分野「ツーリズム」と、国際関係学科、国際メディア学科それぞれの専門科目群の学修を活かし、多様な専門性をもつ「観光人材」を育成します。
  4. 4.学科間共通専門分野に「特別教育プログラム」を設置し、主に「現場学習プログラム」により、学内外をフィールドに理論と現場を結びつけて学びます。
  5. 上記CPに加え、学科ごとに次の方針を定めます。
  6. 〔国際関係学科〕
  7. 「戦争と平和」「国際協力」「現代日本」「国際地域研究」「ツーリズム」の各分野に専門科目を設置し、国際社会および現代日本社会について多面的に学修します。
  8. 〔国際メディア学科〕
  9. 社会におけるメディアの役割を的確に理解し、国際的な視野から、発信される情報の本質ならびに文化的・ 思想的背景を読み取るとともに、自ら世界に向けて情報を発信する能力を養うための学修を行う「メディア」 「ツーリズム」「コミュニケーション」の専門科目群を設置します。
人間社会学部

    人間社会学部では全学CPを共通基盤とし、その上に、次の方針を定めます。

  1. 1.初年次に大学での学修の基礎を身に付けるための必修科目を配置し、基礎から専門へ体系的、段階的に学ぶカリキュラムを設定します。
  2. 2.専門教育分野では、3つの学科にまたがって共通に学べる学科間共通科目と学科独自の専門科目とを設置します。
  3. 3.実技や実験、実習、演習を通じて、社会の現場における課題に取り組む力や他者と協働する力を育成します。
  4. 4.資格の取得を希望する者には、学科ごとに必要な所定の科目を履修できるカリキュラムを設定します。
  5. 5.社会生活に必要な責任感及び倫理観の醸成や社会に貢献する態度の涵養のため、様々な現場実習や職場体験等の機会を提供する体験型プログラムを設置します。
  6. 上記のCPに加え、学科ごとに次の方針を定めます。
  7. 〔福祉心理学科〕
  8. 1.福祉と心理のどちらも専門的な知識・技能の修得ができるよう、福祉系専門科目と心理系専門科目を設置します。
  9. 2.共生社会または、心理学を活用できる様々な現場で活躍できるよう、専門的、実践的な科目を配置します。
  10. 〔人間スポーツ学科〕
  11. 1.健康の維持・増進への社会的ニーズに応えられるスポーツ・運動指導者となるために必要な専門的知識やそれらを活用した指導方法を修得できるようにスポーツ理論専門科目とスポーツ実技専門科目を設置します。
  12. 2.教職、健康運動指導士などの資格取得を目指す者のために、必要な科目を履修できるカリキュラムを設定します。
  13. 〔スポーツ科学科〕
  14. 1.スポーツパフォーマンスの向上を目指し、アスリートやスポーツ・運動のエキスパートとなるために必要な専門的知識や多様なレベルに対応できる指導方法を修得できるようにスポーツ理論専門科目とスポーツ実技専門科目を設置します。
  15. 2.教職、トレーニング指導者などの資格取得を目指す者のために、必要な科目を履修できるカリキュラムを設定します。
医療健康学部

    医療健康学部は、全学CPを共通基盤とし、その上に、次の方針を定めます。

  1. 1.基礎教育分野において、良好な人間関係構築に必要な基礎理論を修得した上で、少人数制の演習授業を通じて、人々に対して思いやりをもって接することができるようにする(理学療法学科DP1に対応)。
  2. 2.基礎教育分野及び専門教育分野の講義科目で、医療倫理及び理学療法倫理を学び、臨床実習科目で倫理原則の遵守を実践することで、理学療法士に求められる高い倫理観と道徳観を身につけられるようにする(理学療法学科DP2に対応)。
  3. 3.臨床実習科目において、理学療法を必要としている人々を身体・心理・社会的立場・人格などあらゆる角度から理解できるようにする(理学療法学科DP3に対応)。
  4. 4.専門教育分野において、科学的根拠に基づく理学療法の実施に必要な知識・技能を修得できるようにする(理学療法学科DP4に対応)。
  5. 5.統計学や研究法に関する科目、少人数制の演習科目を通じて、専門職の生涯学習に必要な基本的な学修スキルおよび意欲・態度を身につけられるようにする(理学療法学科DP5に対応)。
  6. 6.理学療法士に求められる役割や知識・技術の変化に対応するために、近年ニーズが高まっている臨床理学療法、スポーツ理学療法、予防理学療法に関する選択科目を設ける(理学療法学科DP6に対応)。