「政治は多数の集合力、商工業は金力。蓋し力は徳によりて成立する。徳を離れた力は暴力にすぎない。」(渋澤栄一著『論語講義』二松学舎出版部政治、商工業の成否は人間の徳によって決まる。人間社会に必要なことは「徳」である。と渋澤は指摘する。渋澤栄一(1840~1931)は、周知の如く、日本の近代化に偉大な功績を残している。彼の精神と思想を支えて1 いたのは、『論語』であった。従って「論語と算盤」(倫理と経済)と称される所以である。とりわけ倫理については、小稿の冒頭部分の引用文に窺見する如く人間大正14年の「徳」に重点を置いていた。東京国際大学の建学の精神は「公徳心を体した真の国際人の養成」である。因みに福澤諭吉(1835~1901)は、「私徳」と「公徳」、さらに「智徳」と称している。(『文明論之概略』巻之三第六章弁)当時の知識人にとって、智徳の「徳」をめぐる認識は現代と較べて重要な関心事であったものと思われる。これらに窺知する如く、徳にかかわる重要性は、本学の建学の理念に示される如く、普遍的な意識であると考えている。とりわけ、「公」を称することによって、普遍的な存在となり、社会における認識も受容と展開をする上において障壁のない倫理用語として定着することを期待している。こんにち、東京国際大学に入学する諸外国の青年の全てが、公徳心を認識できているとは考えられない。まして宗教はそれぞれに異なっている。その環境にあって、建学の理念を共有することが出来れば、大学の将来がさらに明るいものとなるはずである。創学の理念の共有認識は容易ではないが、東京国際大学にかかわる以上、「公徳心」の理念に関心を寄せて戴ければ幸いである。 倉田信靖―東京国際大学の未来に寄せて―渋澤栄一翁に学ぶ理事長・総長2025年4月29日発行:東京国際大学Nobuyasu Kurata, Chancellor and Chair理事長・総長 ご挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1平山 龍水氏 学長就任 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1ジョセフ・クラフト氏 副学長就任 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1女子柔道部 発足 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1学位記・卒業証書授与式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2入学式 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2就職状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2理学療法学科 国家試験結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2THE日本大学ランキング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2商学部・人間社会学部の新たな学び ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2強化クラブ試合日程・結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3駅伝部 箱根駅伝 結果 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3学年暦・オープンキャンパス ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4施設紹介(トレーニングジム) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4寄付者紹介・募金のお願い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4-FortheFutureofTokyoInternationalUniversity InRongoKogi“LecturesontheAnalects”(NishogakushaPress,October20,1925),EiichiShibusawawrote:“Politicsisthemultitude’scollectivepower.Commerceandindustryarefinancialpower.Virtueestablishessuchpowers,andwithoutvirtue,thepowersarenothingmorethanviolence.” Shibusawawassayingthatthesuccessofpolitics,commerce,andindustryhingesonhumanvirtue;andhumansocietyrequiresvirtue. EiichiShibusawa(1840‒1931),widelyknownasthefatherofJapanesecapitalism,achievedmajoraccomplishmentsinthemodernizationofJapan. TheAnalects(ofConfucius)servedasthebackboneofhisethosaswellashisideology,whichisknownastheprincipleof“TheAnalectsandtheabacus”(i.e.,ethicsandeconomics).Asyoumaysurmisefromthequoteatthebeginningofthismessage,Shibusawaplacedparticularemphasisonhumanvirtue. ThefoundingspiritofTokyoInternationalUniversityistonurturetrulyinternationally-mindedpeoplewhoharborasenseofkotokushin(publicvirtue/unbiasedharmony). InBunmeironnoGairyaku“AnOutlineofaTheoryofCivilization”(Section3Chapter6,“TheDistinctionbetweenKnowledgeandVirtue”),anotherkeyfigureduringJapan’smodernization,educatorYukichiFukuzawa(1835‒1901)spokeoftheimportanceofshitoku(personalvirtue)andkotoku(publicvirtue)inadditiontochitoku(knowledgeandvirtue). Itseemsthatamongintellectualsofthetime,anawarenessrelatedtovirtuewasconsideredofparamountimportanceascomparedtotoday. Asreflectedtherein,Ibelievethatvirtue—asweseeinthefoundingspiritofTIU—isstillanimportant,universalawareness. Aboveall,myhopeisthatbyevokinganawarenessofpublicvirtue(i.e.,tokeeppublicinterestsinmind),publicvirtuebecomesauniversalconceptaswellasafirmlyestablishedethicsterminologythatenablessocietytosmoothlyacceptandrecognizeitsimportance. IcannotimaginethateveryoverseasstudentwhoenrollsinTokyoInternationalUniversityiscognizantofthekotokushinconcept.Whatismore,weallhavedifferentreligiousbackgrounds.Evenassuch,thefutureofTIUshouldbecomeevenbrighterifwecanachieveacommonunderstandingofthefoundingspiritoftheuniversity. Achievingacommonunderstandingofthisfoundingspiritisnoeasytask.However,asyounowfindyourselfinvolvedwithTIU,itwouldgivemegreatpleasureifyouwouldtakeaninterestinthekotokushinphilosophy. 2025年4月より、強化クラブとして女子柔道部が発足しました。講道館杯やグランドスラム大阪で優勝経験がある土井雅子氏を監督に迎え、川越第1キャンパスにある柔道場で日々稽古に励んでいます。5月から関東学生柔道優勝大会などの各種大会に出場します。今後の女子柔道部の活躍にご期待ください。10月20日刊) 1986年UCバークレー卒業後、モルガン・スタンレーNYKに入社。同社東京支店、バンク・オブ・アメリカ東京支店副支店長などを経て2015年よりロールシャッハ・アドバイザリー株式会社代表取締役。多数の日本企業の社外取締役等を務める。24年11月より本学副学長就任。 1991年筑波大学大学院社会科学研究科法学専攻修了後、本学専任講師として着任。専門分野は政治学、国際関係論、アジア史。99年国際関係学部教授に就任後、国際関係学科長、国際関係学部長、国際関係学研究科長、副学長を歴任。2025年4月より本学学長就任。NO.40TIU Friendship News保護者・卒業生・支援者と大学との絆女子柔道部 発足!ジョセフ・クラフト氏副学長に就任平山 龍水氏学長に就任Lessons from Eiichi Shibusawa 東京国際大学広報
元のページ ../index.html#1