エクステンションセンター資格試験対策講座プログラム 2019
29/40

採用内定採用内定施設訪問採用内定官庁訪問専門科目教養科目情報数学情報工学教育学心理学英語会計学経営学社会事情労働事情社会学国際関係社会政策(社会保障)行政学政治学労働経済統計学経済史経済政策2※10214233222322225222255552552255--------566666666251※1762※173※202※213※173※203※21試験種出願期間東京都Ⅰ類B行政(一般方式)4/3〜4/9国税専門官3/30〜4/11国家一般職4/6〜4/181次試験合格発表6/67/37/112次試験合格発表7/208/218/21専門科目行政系科目※1※2「市役所 行政職(教養科目のみ)」の出題科目は一例です。他の「地方上級 行政職」で専門科目(憲法、行政法、行政学、国際関係、社会政策)として出題された問題を含みます。他の「地方上級 行政職」で専門科目(経済原論)として出題された問題を含みます。地方上級=道府県庁または政令指定都市「空間把握」を含みます。「歴史」として出題されています。「倫理・哲学」として出題されています。「空間概念」4問を含みます。「文化」として出題されています。いずれも「経済学」として出題される事もあります。5問が「民法(総則及び物権)」として、5問が「民法(債権、親族及び相続)」として出題されています。5問が「ミクロ経済学」として、5問が「マクロ経済学」として出題されています。いずれも「財政学・経済事情」として出題されています。5問が「英語(基礎)」として、5問が「英語(一般)」として出題されています。いずれも「民法・商法」として出題されています。いずれも「憲法・行政法」として出題されています。いずれも「政治学・社会学・社会事情」として出題されています。6問が「英語」として、6問が「商業英語」として出題されています。いずれも「経済学・財政学・経済事情」として出題されています。いずれも「政治学・社会学」として出題されています。いずれも「労働経済・社会保障」として出題されています。※3※4※5※6※7※8※9※10※11※12※13※14※15※16※17※18※19※20※2127 系科目 となります(択一式試験はありません。)商業その他10※145812※18教養試験(択一式)専門試験(記述式)論文試験基礎能力試験(多肢選択式)専門試験(多肢選択式)専門試験(記述式)基礎能力試験(多肢選択式)専門試験(多肢選択式)【行政】一般論文試験【技術】専門試験(記述式)解答数/出題数40問40問60問60問40問40問40問40問40問40問50問50問40問50問50問50問40問40問40問50問40問50問40問48問40問55問40問40問40問40問40問80問40問40問30問40問40問40問40問70問40問40問40問76問40問40問40問48問発表後、2次試験までの間に合同説明会いるのか、まずは試験概要を知りましょう!東京都Ⅰ類B/国税専門官/国家一般職 試験実施スケジュール2018年度5/6(日)6/10(日)6/17(日)公務員試験は職種により、試験日程、出題される科目とその問題数が様々です。広範囲に科目を学習すれば、併願先が増え、合格のチャンスが広がります。6/21(木)〜6/29(金)までの間で指定の1日口述試験(個別面接)7/11(水)〜7/19(水)までの間で指定の1日人物試験(個別面接)身体検査7/18(水)〜8/3(金)までの間で指定の1日人物試験(個別面接) ※いわゆる人事院面接

元のページ  ../index.html#29

このブックを見る