エクステンションセンター資格試験対策講座プログラム 2019
30/40

Q❶学習をスタートしたのはいつからですか?❶3年生の6月から公務員試験対策に力を入れました。保育士資格は2年生で取得しました。❷独学で勉強するより、学内受講の方が五感を活用し、集中して勉強できました。自分の受験先の試験内容や対策のポイントをアドバイスしてくれたので、範囲を絞って必要な勉強量だけしました。❸1日約2時間で、テキストを読んで出題頻度の高い単語や覚えられなかった箇所を小テストノートを作り、そこに書き込んで毎日復習していました。勉強する気がおきない日でも小テストノートだけは毎日していました。❹「スタディープラス」というアプリを使いました。ここでは、色々な資格取得のために勉強している人が学習時間の記録や勉強管理、教材シェアをしていて、同じ目標を持つ人たちと互いに励まし合いながら勉強しました。❺公務員試験は一次試験対策も重要ですが、人物重視な受験先もあります。試験対策が難しそうという概念は捨てても大丈夫です。ガンバレー!❶3年生の春学期から始まる公務員講座からです。❷予備校に通うと時間とお金がかかるし、学内で公務員を目指す友達と受けられるので一緒に頑張ろうという気持ちになれました。❸通常期 は1~2時間、直前期は6~8時間で、午前に文章理解、午後に数的処理、夜は暗記系の科目を勉強しました。❹自分が公務員になってやりたい事を考えると、不安や心配よりもやる気が上がり勉強へのモチベーションに繋がりました。それでもダメな時は思いっきり遊んで気持ちをリフレッシュさせました。❺継続して勉強を続けることが合格への近道です。毎日の勉強が苦手な人は30分でもいいので毎日続けるようにしてみてください。少しずつ慣れてきて1時間くらい勉強できるようになると思います。❶1年生から公務員対策講座を受けていましたが、本格的に始めたのは2年生の夏からです。❷アルバイトや部活動との両立がしやすく、限られた時間の中で効率良く勉強できました。❸通常期は約3時間、直前期には約8時間で、基礎を固めるために教科書を繰り返し読んで、一通り勉強したら問題集を解きました。数的処理はたくさん問題を解いて解き方を覚えました。勉強する上で心がけていたことは、(1)ただ解くのではなく毎回目標を定める (2)間違えた問題は解説を見て必ずもう一度解く (3)一回の勉強時間は90分以内に設定し、必ず休憩をとるの3つです。❹趣味のギターや歌を歌ったり、カフェに行ったりと好きなことをしてリフレッシュしていました。こういう時こそ、趣味や仲間の存在が大切です。❺公務員になりたいではなく、なるんだという強い信念を持って取り組んでください。そうすれば、困難に直面してもきっと乗り越えられるはずだし、公務員試験に挑んだという事実は自分の強みになりますよ。❶1年生から公務員対策講座を受講し、本格的に勉強を始めたのは、3年生の5月に講座を受講してからです。❷独学では学べない解き方や頻出問題を教えてくれることです。効率良く勉強できるので受講をお勧めします。❸通常期は1~2時間、直前期は5~7時間で、数的処理を中心に勉強し、社会科学などの暗記ものは夜勉強して朝復習しました。❹体を動かしたり、友人と遊んだりして気分転換をし、モチベーションを上げて勉強に取り組みました。❺数的処理は出題数が多く、解けないと合格することは難しいと思うので、数的処理を中心に勉強することが大事です。やる気が出ず、勉強に集中できない時もあると思いますが、自分なりの気分転換を見つけ、再び勉強に集中できるようにすることが大切です。合格するまでは大変ですが、合格後の喜びは大きいです!❶2年生で公務員入門講座、3年生で消防官講座を受講しましたが、本格的に始めたのは3年生の夏休みです。❷効率よく勉強することができたことと、分からないところはすぐに先生に聞けた点です。❸通常は約9時間、年明けから12時間勉強するのが習慣になりました。数的・文章・社会は毎日、自然・人文は日替わりで勉強し、論文は毎日1題書きました。模試は全部受験したので、直前に何回も解き直しをしました。❹消防のパンフレットや動画を見て、自分が消防士になった時をイメージし、モチベーションを上げました。体力試験対策として勉強の後にストレッチや走りこみを毎日行っていたので、リフレッシュになったと思います。❺私は2年生の夏から消防関連の説明会に参加し、本試験は日程が被らない試験は全て受験しようと考え、4月に警視庁、5月に埼玉県警と東京消防庁、6月にさいたま市消防と長岡市消防、7月に桐生市消防を受験しました。合格するためには勉強も大事ですが、計画を立てたり、志望先のホームページを見て下調べするのも大事です。❶3年生の5月から始めました。❷同じ目標を持った仲間との受講は、切磋琢磨し合い、学力が向上します。情報交換もでき、最適な環境でした。❸幼い頃からずっと野球ばかりで勉強とは無縁だったので、毎日7~8時間勉強しました。直前期は長時間勉強するというよりも、1日の勉強するノルマを決め、短時間の集中を心がけ勉強しました。❹勉強の合間を縫って、趣味に没頭する時間を作ったり、1日中、友達と遊んでリフレッシュしました。❺私は消防士を目指し、日々勉強に励みましたが、東京消防庁と横浜市消防の試験は一次試験で落ちてしまいました。しかし、消防士になりたいという強い気持ちがあり諦めず勉強をしてきた結果、合格することができました。私が消防士を目指し得たものは、目標を決めたら諦めず、粘り強く努力していくことです。必ず良い結果につながるし、今まで体験したことのない達成感が味わえます。公務員を目指す方々は、諦めず粘り強く頑張ってください。❷学内講座を受講して、良かった点は何ですか?❸平均勉強時間(通常・直前)と勉強方法を教えてください。❹勉強中、不安や心配になった時のモチベーションの維持方法は?❺公務員を目指す人にメッセージをお願いします28言語コミュニケーション学部2019年3月卒業保育士(茨城県 古河市) 合格人間社会学部2019年3月卒業草加市役所 合格経済学部 2019年3月卒業入間市役所 合格経済学部 2019年3月卒業小川町役場 合格人間社会学部 2019年3月卒業東京消防庁 警視庁・埼玉県警 合格人間社会学部 2019年3月卒業逗子市消防 合格鈴木 希美さん立川 俊之さん宮寺 健汰さん野澤 徳也さん石井 貴大さん市村 駿丞さん公務員試験合格者の声公務員講座を受講して、公務員試験に 見事合格した皆さんにインタビューをしました。

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る