エクステンションセンター2024年度 講座案内
8/28

専門職2※91※29※92※22※22※21※61※51※54※122※92※184※91※126※184※96※189※92※141※143※156※153※158※156※145※141※81※51※55※7経済政策経済事情財政学経済原論商法労働法刑法憲法行政法民法数学地学物理化学生物文学・芸術思想世界史日本史地理社会時事(社会事情)経済法律・政治現代文英文資料解釈数的推理判断推理88887888884844664575855521121114431333334355544555553533333546566624323443223222142133311121115715457453333122222221111111112222111111111111211111111111111111121157466855555544557222222833345326544371212232223231111111111111111112223231111111一般行政職062024 Extension Center Program4月5月6月7月8月9月10月1月PointPointPointPointPointPoint基礎(基礎能力)科目一般知識人文科学社会科学Point広く学習するほど併願先を増やせる公務員試験は職種により、試験日程、出題される科目と問題数が様々です。広範囲に科目を学習すれば、併願先が増え、合格のチャンスが広がります。出題科目(択一)試験職種市役所 行政職(教養科目のみ)※1横浜市 事務国立大学法人 事務市役所 行政職(専門科目あり)地方上級 行政職[中部・北陸型]※3地方上級 行政職[全国型(専門:全国)]※3地方上級 行政職[関東型]※3特別区Ⅰ類 事務東京都Ⅰ類B 行政(一般方式)国家一般職 行政裁判所事務官一般職国税専門官財務専門官労働基準監督官A4/9(日)4/29(土)4/30(日)5/13(土)5/14(日)5/21(日)6/4(日)6/10(土)6/11(日)6/18(日)7/2(日)7/9(日)8/13(日)9/3(日)9/17(日)9/24(日)10/1(日)10/15(日)10/22(日)1/7(日)国家総合職(院卒者・大卒程度)国立国会図書館(総合職・一般職)/警視庁警察官Ⅰ類(1回目)東京都Ⅰ類B、特別区Ⅰ類、警視庁警察行政職員Ⅰ類、東京消防庁職員Ⅰ類(事務)裁判所職員(事務官・家庭裁判所調査官補)東京都Ⅰ類A、大阪府(行政)/北海道一般(行政A)第1回/県警察官(5月試験)/東京消防庁消防官Ⅰ類(1回目)愛知県(大卒程度)国税専門官/財務専門官/法務省専門職員(人間科学)/労働基準監督官/食品衛生監視員/航空管制官/皇宮護衛官(大卒)/海上保安官/防衛省専門職員外務省専門職員(1日目)国家一般職(大卒程度)(➡右ページ参照)/外務省専門職員(2日目)地方上級(県・政令指定都市)/大阪市事務行政(22-25)/市役所A日程(政令指定都市以外の一部市役所)/市役所消防官A日程国立大学法人等職員市役所B日程/市役所消防官B日程/県警察官(7月実施)東京都キャリア採用特別区経験者/特別区氷河期市役所C日程/県警察官(9月実施)/市役所消防官C日程/警視庁警察官(2回目)北海道一般(行政A)第2回/東京消防庁消防官Ⅰ類(2回目)国家総合職(教養区分)市役所D日程東京都氷河期/神奈川県(秋季Ⅰ種)警視庁警察官(3回目)一般知能数的処理文章理解101010自然科学10※1010※1013法律系科目10※912※910※11記述式での出題   10※111010経済系     第1次試験実施スケジュール2023年度(行政・大卒レベル) ※実施予定(一部抜粋)職種別 出題科目/問題数 2022年度実施例国家公務員試験が変わります。1. 春に実施される総合職試験の日程が3月中旬に実施されます。2. 国家総合職【教養区分】の受験年齢が20歳から19歳へ引き下げられます。3. 春の大卒程度試験で試験問題が見直しされ、  基礎能力試験の出題数が削減されます。公務員試験データ

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る