3Information162025 Extension Center ProgramTopicsこんな方におススメ!▶︎就職へのアピールとなる資格を取りたい方▶︎不動産業界、建築会社、金融業界を目指す方▶︎将来司法書士や行政書士などもやってみたい方宅建士は不動産業者だけが持っていればいい 資格ではありません。日々需要は拡大しています!●金融業界(銀行・保険・証券会社等)銀行などの金融機関では、土地や建物を担保として融資を行っています。ここで宅建士試験の担保や契約の知識が活かせます。多くの金融機関が社員に宅建士の資格を推奨しています。●一般企業土地や建物は企業活動の基盤となります。事業用地の取得や出店計画、企業の総務・財務部門など、部門や業界を問わず、宅建士の知識が必要とされます。就職・転職に役立ちます!●不動産業者は、事務所に従業員5人に対して宅建士1人以上を置くことが義務づけられているため、事業拡大に宅建士は不可欠です。●不動産取引の際に行う「重要事項の説明」や「契約書面への記名・押印」は宅建士の“独占業務”です。●学習を通して身につく「民法」や「建築関係法令」の知識はお客様からの信頼を得られる強力なステータスになります。●『資格って持ってて意味あるの?』と囁かれる中、就職・転職に強い、まさに「オンリーワンな国家資格」です!受講料金再チャレンジ対象講座 受講料の半額で受講できます!●Web動画+音声DLフォロー付き※実施キャンパス・講義予定日は2025年3月現在のものです。学内行事や設備の都合等により変更となることがあります。時間授業日5/12(月)17:10~19:405/15(木)17:10~19:405/19(月)17:10~19:405/22(木)17:10~19:405/26(月)17:10~19:405/29(木)17:10~19:406/2(月)17:10~19:406/5(木)17:10~19:406/9(月)17:10~19:406/12(木)17:10~19:406/16(月)17:10~19:406/19(木)17:10~19:406/23(月)17:10~19:406/26(木)17:10~19:406/30(月)17:10~19:407/3(木)17:10~19:407/7(月)17:10~19:407/24(木)10:30~13:007/28(月)10:30~13:007/31(木)10:30~13:008/4(月)10:30~13:008/7(木)10:30~13:008/18(月)10:30~13:008/21(木)10:30~13:008/25(月)10:30~13:009/8(月)17:10~19:409/11(木)17:10~19:409/18(木)17:10~19:409/22(月)17:10~19:409/29(月)17:10~19:4010/2(木)17:10~19:4010/6(月)17:10~19:4010/9(木)17:10~19:40科目権利関係1権利関係2権利関係3権利関係4権利関係5権利関係6権利関係7権利関係8権利関係9権利関係10宅建業法1宅建業法2宅建業法3宅建業法4宅建業法5宅建業法6宅建業法7法令上の制限・税1法令上の制限・税2法令上の制限・税3法令上の制限・税4法令上の制限・税5法令上の制限・税6法令上の制限・税7法令上の制限・税8総まとめ公開模試①総まとめ公開模試②総まとめ公開模試③総まとめ直前かけこみ講座ガイダンスはこちら池袋(教材費込)55,000円締切日:4/25(金)NO.123456789101112131415161718192021222324252627282930313233本試験情報試験日 10月第3日曜詳細は実施団体のホームページにてご確認ください。不動産適正取引推進機構https://www.retio.or.jp/exam/index.html国家資格就職にも役立ち、活躍の場が広がる国家資格!土地や建物などの不動産の売却や購入のための実務及び法律上の専門知識を持ってアドバイスできる「不動産取引の専門家」です。宅地建物取引士の需要は非常に高く、大学生で資格を持っていると不動産業界だけでなく、金融・保険業界などの業界への就職に強みとなります。金融会計不動産系講座宅地建物取引士講座
元のページ ../index.html#18