1.改行をする
<BR>
HTMLに文章を書く際には、ワープロのような改行の仕方ではなく、きちんとタグで指定する必要があります。
例えばHTML文書作成の際に、以下のような書き方をすると、
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
実際の表示は、
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねの
というように、一列になってしまいます。きちんと改行させるためには、以下のようにタグを使用します。
あいうえお<BR>
かきくけこ<BR>
さしすせそ<BR>
たちつてと<BR>
なにぬねの<BR>
このようにタグを入れていけば、
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
きちんと改行されて表示されます。基本的なことですが忘れがちなので、注意しましょう。
2.段落を変える
<P>
普通の文章と同様に、ホームページの文章も整えて見やすくしましょう。まずは、段落をつける方法です。以下のようなタグを使用します。
文書の段落分け<P>
一行空白が入る。
実際に表示してみます。
文書の段落分け 一行空白が入る。
改行との相違点は、空白行が一行入ることです。
3.文書位置を変える
・右寄せ,左寄せ
<DIV ALIGN= "left" > </DIV> "right"
文章を右に寄せたり左に寄せたりすることができます。とりあえず右に寄せてみましょう。タグは、
<DIV ALIGN="right">左右に寄せる</DIV>
のようになります。実際に表示させてみると、
左右に寄せる
今度は左に寄せてみましょう。
<DIV ALIGN="left">左右に寄せる</DIV>
左右に寄せる
普通は、文章は何も指定しない場合でも左寄りになっているので、あまり使う機会がないかもしれません。
・センタリング(中央に寄せる)
<CENTER> 〜 < /CENTER>
文章を中央に持ってくることを、センタリングと呼びます。センタリングをするタグは、
<CENTER>センタリングする</CENTER>
実際の表示位置を見てみましょう。
センタリングする
ウィンドウのサイズを変えても、必ずセンターに来るようになっています。
・インデント(階層表示する)
<BLOCKQUOTE> 〜 < /BLOCKQUOTE>
文章をずらして階層表示させることをインデントといいます。例えば次のような文書があったとします。
ホームページ講習会を開催します。<BR>
誰が来てもOK<BR>
がんばればOK<BR>
とりあえず初歩!<BR>
参加者募集中で〜す。<BR>
この文章の真ん中3行をインデント表示させてみましょう。
ホームページ講習会を開催します。<BR>
<BLOCKQUOTE>
誰が来てもOK<BR>
がんばればOK<BR>
とりあえず初歩!<BR>
</BLOCKQUOTE>
参加者募集中で〜す。<BR>
真ん中の三行をタグで囲みました。これを実際に表示させてみると、
ホームページ講習会を開催します。
誰が来てもOK参加者募集中で〜す。
がんばればOK
とりあえず初歩!
このようにタグで囲んだ部分だけ内側にずれて表示されます。実はこのページも上と下の水平線の間は、すべてインデントがかかっています。少しずれてること に気づきましたか?
4.文章を点滅させる
<BLINK> 〜 </BLINK>
文章を点滅させてみましょう。以下のようなタグを使用します。
<BLINK>文章を点滅させる</BLINK>
実際の表示を見てみましょう
点滅速度などは、見るコンピュータによって違い、自分で設定することはできません。
![]() |
![]() |
![]() |