【フィッシング詐欺にご注意ください】
すでにニュース新聞などでも報道されておりますように、下記のような
「フィッシング詐欺」による被害が発生しております。
銀行やクレジットカード会社、その他企業からのメールを装い、偽の
ホームページにアクセスするよう仕向けさせ、それにより、不正に個人情
報(クレジットカード番号、ID、パスワード等)を入手し、金銭を騙し取
る「フィッシング(Phishing)詐欺」が蔓延しております。
今週に入りみずほ銀行と UFJ 銀行の名を偽装したメールが大量に流通
しており、両社から注意喚起のアナウンスが行われております。
本学関係者におかれましてもご注意いただくようお願い致します。
●具体的詐欺手法の例
1.犯人は、実在する銀行やクレジットカード会社、その他企業のホーム
ページにそっくりなホームページをあらかじめ作成。
2.送信者名を上記企業名にして、無作為にメールを送り付ける。
3.メールには「下記のリンクへアクセスして個人情報を入力しないと、
あなたのアカウントは失効します」などと、受信者を慌てさせるような表
記をし、偽のホームページに誘導し、個人情報を入力させる。
4.犯人は、不正に入手した個人情報を悪用し、現金等をだましとる。
以上の件について不明な点がありましたら、情報処理課までお問い合わせ
ください。
------------------------------------------------------------------
東京国際大学情報処理課
E-mail: jouhoushori@tiu.ac.jp
------------------------------------------------------------------
|