入学手続ガイド(編入学・日本人向け)
このガイドは編入学試験を合格した日本人向けのページです。
入学手続について
入学手続は「Web出願システム」での入学手続登録と「入学金・学費等」の納入が必要となります。
期間内にそれぞれの手続が行なわれないと、入学資格が失効しますのでご注意ください。

各証明書の提出
該当する以下の証明書を3月22日(火)までに入学センターへ提出してください。
- 成績証明書(または単位履修証明書)
- 退学証明書または在籍期間を証明するもの
- 卒業(修了)証明書
証明書が提出されないと入学が取り消しとなります。
証明書の提出が間に合わない場合は必ず事前に入学センターまでメール(nyushi@tiu.ac.jp)にてご連絡ください。
メールには必ず受験番号・名前・提出日を記載してください。
《送付先》
〒350-1197
埼玉県川越市的場北1-13-1
東京国際大学 第1キャンパス 入試課宛
※封筒に「編入学書類在中」と記入してください。
入学金・学費等の免除(減免含む)対象者の提出書類
入学金・学費等の免除(減免含む)対象者は以下の書類を3月22日(火)までに入学センターへ郵送してください。
- 学費負担者の「令和3年度源泉徴収票」または「確定申告書」
証明書の提出が間に合わない場合は必ず事前に入学センターまでメール(nyushi@tiu.ac.jp)にてご連絡ください。
メールには必ず受験番号・名前・提出日を記載してください。
《送付先》
〒350-1197
埼玉県川越市的場北1-13-1
東京国際大学 第1キャンパス 入試課宛
※封筒に「入学手続減免関連書類在中」と記入してください。
入学手続期間
- [重要]
- 入学金・学費等は期間内に本学指定口座への入金を完了させてください。
特に納入期間の最終日は振込翌日扱いにならないよう注意してください。
- [1次納入]は入学金を納入してください。
- [2次納入]は入学金を除いた残りの学費等(春学期分)の学費を納入してください。
なお[1次納入]で入学金・学費等全額を1回で納入することも可能です。
※更に秋学期分の納入も行う場合は事前に入試課(049-232-1116)までご連絡ください。
入試制度名 | オンライン入学手続登録期間 | 入学金・授業料等納入期間 |
編入学試験 | 11月19日(金)~11月26日(金) | [1次納入] 11月19日(金)~11月26日(金) [2次納入] 2月24日(木)~3月3日(木) |
入学手続登録手順書(PDF)
入学手続はWeb出願システムにて行います。
以下の手順書を参照して間違いの無いように登録を行ってください。
※登録時には「顔写真データ」が必要になります。
学生証の証明写真として使用するので、証明書用として撮影されたものを用意してください。スナップ写真や不鮮明なものは使えません。
詳しくは手順書を参照ください。
入学手続登録
Web出願システムで入学手続を行ってください。
登録時には必ず操作手順書を参照してください。
登録した情報(住所等)に変更が生じた場合はWeb出願システムの「入学手続」で登録変更を行ってください。
変更方法については「入学手続手順書」をご覧ください。
入学後の登録変更はWeb出願システムではなく学生課窓口にて受付けます。
入学金・学費等納入
所定の手続期間内に最寄の金融機関から電信扱いでお振込みください。
(入学以降の学費納入は口座振替となります。)
振込情報については入学手続登録後に画面に表記されます。
こちらについても上記「入学手続操作手順」内で説明していますので、
必ずご確認ください。 納入金の説明については以下のファイルをご覧ください。
入学手続完了後の流れ
手続完了者には2022年3月中旬に「学籍番号決定通知書」を発行します。
また本学関連部署より行事予定等のお知らせが随時発表されます。
これらの告知は以下の箇所にて行う予定です。
・ホームページTOP(www.tiu.ac.jp)
・「入試情報特設サイト」のお知らせ欄
・「Web出願システム」内のお知らせ欄(要ログイン)
※告知内容によって掲載箇所が異なりますのでご注意ください。
学籍番号決定通知書
「学籍番号決定通知書」は後述する学生証の発行時に必要となります。
発行の準備が整いましたら「Web出願システム」で登録されたメールアドレスへご連絡いたします。
※本サイトのお知らせ欄でも告知いたします。
※社会情勢(ウイルスの蔓延等)によりイベント関連の予定が変更になる場合がありますのでご留意ください。
学生証と通学定期券購入について
1.学生証について
- 1.学生証は、大学で行う健康診断終了後にお渡しします。
- 2.入学後の通学住所が未決定の場合は学生証の交付はできません。決定次第、速やかに通学住所を入力してください。入学後は学生課窓口にて受け付けます。
- 3.学生証は鉄道の通学定期券を購入する際の身分証明書となります。
※社会情勢(ウイルスの蔓延等)により交付方法が変わる場合があります。
2.通学定期券購入について
- 1.通学定期券の利用区間は通学住所の最寄駅から大学までの最短交通区間です。
- 鉄道定期
最寄り駅にある「定期乗車券購入申込書」に必要事項を記入し、学生証を添えて購入してください。 - バス定期
学生課備え付けの「通学証明書用紙」に記入のうえ、学生証を添えて学生課窓口へ提出、証明を受けてからバス会社の各営業所で購入してください。「通学証明書」の有効期間は発効日より1ヶ月間です。 - 坂戸キャンパスへの定期(強化クラブでの活動のため)
強化クラブでの活動のため、坂戸キャンパスへの定期券が必要な場合は、学生証交付時に「通学証明書用紙」をお渡ししますので、必要事項を記入の上、提出してください。証明を受けてから駅の窓口で購入できます。「通学証明書」有効期間は発行日より1カ月間です。
- 鉄道定期
- 2.住所の変更により通学区間を変更する場合は、直ちに学生課窓口に届け出てください。
東京国際大学霞会(同窓会)
霞会(同窓会)会費納入のお願い
一般社団法人東京国際大学霞会は、東京国際大学、大学院の卒業生同窓会組織です。
同窓会費は終身会費として4万円の納入をお願いしています。
下記ホームページより活動内容がご覧いただけます。
資格取得のための単位置換について
本学では、各学部学科において、以下の資格・課程を設置しています。
言語コミュニケーション学部 | 英語コミュニケーション学科 | 教職課程「英語」 |
人間社会学部 | 人間スポーツ学科 | 教職課程「保健体育」 |
スポーツ科学科 | 教職課程「保健体育」 |
これらを編入学後、本学で継続して資格取得を目指す学生は、以下の書類を印刷後、記入し郵送してください。
【提出書類】
【記入方法】
・継続して資格取得を目指す場合は提出書類の「項目①~③」を記入してください。
単位置換の関係上、他に必要書類を要する場合は、追って連絡いたします。
・新たに資格取得を目指す場合は提出書類の「項目④」を記入してください。
ほとんどの資格において本学で3年以上の履修が必要となります。成績を見た上でこれまで履修した単位が単位置換できるかを判断します。
【郵送先】
〒350-1197 埼玉県川越市的場北1-13-1 東京国際大学 教務1課 編入学担当宛
《注意》
締切日までに書類の提出が無い場合、資格取得のための単位置換は認められなくなります。
提出のあった学生に対してのみ、ガイダンス時に置換科目をお知らせいたします。
アパート・マンション・指定学生寮の紹介について
住まい探しのお手伝いは、地元の賃貸仲介会社と提携しています。
詳しくはキャンパスサービス課までお問い合わせください。(電話:049-277-5841)
指定学生寮を(株)共立メンテナンスと提携して、ご案内しております。
詳しくは以下のURLをご覧ください。
指定学生寮のご案内-(株)共立メンテナンス
日本学生支援機構の奨学金制度について
経済的理由により修学に困難がある優れた日本人に対し、「独立行政法人日本学生支援機構」が奨学金の貸与を行う制度です。詳しくは以下のファイルをご覧ください。
低所得世帯における要件については在学している高等学校もしくは2021年度3月以降に学生課までお問い合わせください。
高等教育の修学支援新制度について
本学は2020年度から開始された国による「高等教育の修学支新援制度」の対象となりました。
本制度は、しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、2020年4月から実施されております。
国の教育ローン(日本政策金融公庫)について
在学中に必要となる資金を融資する公的な制度です。
詳しくは以下のファイルをご覧ください。