2005年夏期コンピュータシステムリプレースについて
コンピュータリプレース実施プロジェクト
本年の夏期休暇期間中に,情報処理課管轄のパソコン(PC教室,共用室),およびサーバのリプレースが実施され,後期から新しいPC設備を利用していただく事となりました。サーバの交換は9月初旬,教室パソコンは7月から9月にかけて順次交換することになります。つきましては,下記の通り移行に際して利用者に影響がある項目と,日程についてお知らせします。
1.リプレース後のパソコン環境について
OSはWindows XP,オフィスソフトはOffice 2003となります。MOドライブを装備するのはパソコン教室の教卓機と共用パソコン室の数台となります。またパソコン教室は全てWindows機となります。(Macintoshは共用パソコン室に数台設置されます)また,WebブラウザはInternet Explorerが標準となり,メーラはWebメールソフトActive!Mailが標準となります。
2.リプレースによる影響について
(1)ユーザIDと電子メールアドレスについて
現在利用しているユーザIDと電子メールアドレスを,そのまま利用することができます。
(2)パスワードについて
現在のパスワードを利用できます。
ただし,「利用の手引き」に記載されているパスワードルールに適合していないパスワードを利用している場合には,下記のルールを満たすように8月11日(木)までに変更しておいてください。
このルールに適合していないパスワードは無効となり,パスワード再発行の手続きが必要になります。
1) 半角英数字の7〜8文字であること。
2) 最初の6文字以内に,アルファベットの大文字(ABC…),小文字(abc…),数字(123…)がすべて含まれていること。
3) 前のパスワードと3文字以上異なるものとすること。
(3)データの消滅について
ファイルサーバ上のデータは10月16日付で消滅します。Webコンテンツ(個人,ゼミ・クラブ),ネットワークフォルダ内のファイル,共有フォルダのファイルは全てなくなります。事前に各自でバックアップを取ってください。現在のサーバのデータを新しいサーバに各自で移す手順の詳細については,情報処理課のホームページで順次公開します。https://www.tiu.ac.jp/cc/replace05/
(4)現在のメールサーバに残っているメールについて
現メールサーバに残っているメールは,新メールサーバへは引き継ぐことができません。10月16日(日)までにメールを受信してください。9月5日(月)からは現メール受信サーバのアドレスが変わります。詳しくは情報処理課のホームページをご覧ください。https://www.tiu.ac.jp/cc/replace05/
(5)研究室について
研究室パソコンの利用に関しては,基本的に変更点はありません。不具合が出た際には9月5日以降に情報処理課までお問い合わせください。
(6)pppサービスについて
8月11日をもって学生向けの公開を停止します。
3.リプレース作業スケジュール
(1)7月28日(木)〜8月11日(木)
8月22日(月)〜9月1日(木)
9月5日(月)〜9月15日(木)
上記の期間はパソコン教室,共用パソコン室が一部利用できなくなります。メールやWebは学内で利用することができます。学外からの利用に制限はありません。
(2)8月13日(土)〜8月21日(日)
学内ネットワークが完全に停止します。研究室などからのインターネット利用やメールチェックができなくなります。8月13日(土)を除き学外からのメール
チェックなどは通常どおり行うことができます。
8月13日(土)は終日学外からもメールチェックなどができなくなります。
(3)9月2日(金)〜9月3日(土)
現サーバから新サーバへの切り替えを行います。メールやWebなどのすべてのサービスが利用できなくなります。
(4)9月4日(日)〜10月16日(日)
9月4日(日)より,新システムが稼動します。この期間は現在のメールサーバ,ファイルサーバ,Webサーバ(個人,ゼミ・クラブ用)が,旧サーバとして新サーバと同時稼動する期間です。
4.今後の詳細アナウンスについて
サービスの停止や新サービスの開始などの詳細な日程のアナウンスは,ホームページ,学内掲示板,ユーザ全員に対するメールなどの方法でお知らせします。
リプレースに関する情報は,情報処理センターホームページをご覧ください。https://www.tiu.ac.jp/cc/replace05/